日課のように、釣具屋さんへ定期巡回しに行ったら見つけちゃいました。
ダイワの18FREAMS!
インプレ苦手ですが、インプレってみます!
【ダイワ】18FREAMSとEMを比較!
18FREAMS…フリームスとはFREEDAMとDREAMの造語でいいのかしらん。
ちなみに購入したモデルはLT2500S-XH!!

家にあるダイワのEM-MS2506Hと比較してみましょう。


スプール径がかなり小さくなってます!!!(写真わかり辛くてごめんなさい。)
ボディーもかなり小さくなっている感じです!
巻き心地の違い
巻き心地についてはFREAMS LT2500S-XHの方がかなりシルキーでした。
だけど、巻きはじめはEM-MS2506Hのが断然軽いです。
これは単純に価格の違いからくるアレなんでしょうかね。
スプールを小さくした影響的なやつなのでしょうか…。
ちなみにFREAMS LT2500S-XHは巻き取り長さ87cmに対してEM-MS2506H巻き取り長さ84cmです!
FREAMS LT2500S-XHの方が小さいのに多いんですね。これが技術の進歩か!
パワーフィネス用にするぜ!
今年はカバーをがんばる年にしたいのでパワーフィネスも注力していこうと思っています。
去年1年間、カバーを見つけてはテキサスやらをへちょへちょと撃ちまくりましたが釣果は悲しいものでした…。
で!パワーフィネス用にスピニングリールをなんとなく心のどこかで探してたんです。
EM-MS2506Hでやろうかとも思ってたんですが、リールが少し重くって…ただでさえ苦手なピッチングが、ましてやスピニングでピッチングなんて…神が降臨しない限り難しいだろうと…。
キャスティングにてお手頃価格¥12700でしたので、金で少しでも解決できるならば!と飛びついてしまいました。
フェ…、フェ、フェザリングできるようになるかな!

距離的には指が短いことが功を奏してジャストな距離感でした。
LT(LIGHT&TOUGH)とは!?
パワーフィネス的な使い方だとリールがすぐにダメになってしまいそう…とすでにデカバスをぶっこぬくイメージで考えていたんです。
その点、LT(LIGHT&TOUGH)を売りにしているFREAMSならいけるでしょ!と勝手に思っています。
しかし、密かにダイワリール病弱説を感じていて「LTコンセプト」なんて言ってどうせ…すぐ壊れるんでしょ!!って思ってたり思わなかったり…。
でも信じる心って大切だよね。信じるし、踊らされてみる!
まあ、この価格でパワーフィネスで万が一、デカバスを抜きまくり不具合が出てしまったら、その時は納得できるかなと思っています。
使用感インプレはまた後日!
とりあえず、あとは実際に使用しインプレっていこうと思います!
インプレ苦手だけど伝わっているかな!
[amazonjs asin=”B077W1ML3D” locale=”JP” title=”ダイワ スピニングリール 18 フリームス LT2500S-XH”]
コメントを残す