5月5日を持ちまして、バス釣り歴が1年となりました!
はじめてバス釣りに行ったのは、2016年5月5日津久井湖です。
確か沼本ワンドに行って、ヘラブナ釣りというものも知らずに座ってやるものかと思っていたのに、座らせてくれない夫に対して「なんなのよ!」と憤慨しておりました。
結局この日は夫婦そろってボウズで、私は後半記憶がありません!
2回目の釣りはその2.3日後に高滝ダムに行き、もちろんボウズでした。
3回目で、いよいよ夫がそろそろ釣らせないと釣りが続けられないと思ったようで、生ミミズ作戦を決行しました。
場所は佐久間ダムです。
確か、最初に釣れたのはヘラブナ!次はギル!
で、とうとう初バスが釣れました!
「指嚙みちぎられる!」と思って初めてバス持ちは怖かったです。
その後、ミミズを卒業しその日の夕方頃にワームでも釣ることができましたー。
ジャッカルのウォブリングのジグヘッドワッキーでした。
その後、子バスはちょこちょこと釣れるようになったんですが40cmの壁が越えられず、しかし釣りの技術も知識もなく、釣りしてればいつか釣れるよ精神で毎週末釣りにでかけ、忘れもしない7月24日高滝ダムにて44cmが釣れました。
今は、釣りしていればいつか釣れるよ精神で50upを狙ってます♪
釣りなんてするとは思っていなかったのに、今では毎週末釣りに行くのが楽しみですし、
釣具屋には永遠にいられるぜ!と思ってますし、夫に「欲しいロッド買いなよ」という神フレーズを言い、釣りにお弁当を作る釣り人妻の鑑のような人間に成長致しました。
2年目は技術を少し上げて、ラッキーフィッシュじゃない考えて釣れるようになりたいと思っている所存です。
コメントを残す