こんにちわ!シモサカナです🐓
我が家は夫婦でレンタルボート・バス釣りを楽しんでおります。
「夫婦で釣りなんていいね!」
「同じ趣味なんていいね!」
とよく言われております。
しかし!
夫婦で釣りをするメリットもあれば、デメリットもあるんです!
CONTENTS
夫婦で釣りに行きたいデスカ?

先日twitterを利用し下記のアンケートをしてみました!
ご回答頂いた皆様ありがとうございます♡
夫婦・カップルで毎回釣りに行けるといいなーって思います??
— SIMOSAKANA (@basstsurifes) September 6, 2018
私の予想は、なんだかんだで釣りって個人でやるものだし、夫婦で釣りしたい派は少数かと思っていたんですが…
結果をみると、なんだみんな寂しがり屋かよ♡と勝手にハートウォーミングになりました!
あと、少数ですがすでに行ってるよ回答もあり嬉しかったです!
夫婦でバス釣り・メリット編!

夫婦の会話は釣りトーク
夕飯時の会話は、今週末どこに行く?
こんな動画が公開されたよ。
新しく○○が発売したらしい。
などなど。
びっくりするくらい釣り会話ばっかりです。
釣り会話すぎて、逆にやばいんじゃないかと思うくらいです(*´Д`)
釣具の共有

家に2人分のタックルがあるので、
でもなんとなく境界線があって、
釣具屋めぐり
釣具屋さんに行くと、車内で待ってる奥さん・
お使い頼める

商品のことがわかるからお互い釣具のお使いを頼まれても心配なしです。
奥さんに隠れて…みたいな買い物もないし、むしろ何か買う際はどうしよーと相談しあっています。
出発・帰宅がスムーズ

2人釣行の際など、どちらかのお家までお迎えに行く・
釣り方の情報交換が出来る。

どちらかが釣れたら何で釣れたか?何mで釣れたか?などお互いに情報共有をして釣りが出来ます。
でも情報共有しつつも全く同じことをやるのは癪だから、お互いそこに自分なりに出来る釣りをプラスしてどうにか釣ろうとあがいています(;´∀`)
どっちかが釣るとメラメラ!とライバル心も刺激され、釣れずにたるんでいた心を引き締めることもできちゃうよ!
夫婦でバス釣り・デメリット編!
釣具代が…

2人分をちょこちょこと買っていくと…
以前釣りに関する出費の家計簿をつけようと思ったんですが、もう途中から何も見たくなくなりフェードアウトしました…。
こっそりは不可能!
たくさんあるロッドの林に忍ばせれば、ロッド購入ばれない術とか釣具に関心がないので気づかれないは、通用しませんぞ!
交通費・レンタルボート代が…

夫婦釣行の場合は交通費のワリカンなんてないので、
あと、最近我が家は別ボートで出船することがあるのでレンタルボート代が結構かかりますね。
…もうこれは考えないことにします!!
一人が釣れて一人が釣れない…

夫ばかり釣れて自分が釣れないと、やはり「なんでなの!!」
どちらか一方の釣果がすこぶるいい日は帰りの車中は天国と地獄状
天国と地獄状態が、いちばん辛いですね!
お互いの優しさが試される時です(/ω\)
同船するなら歩み寄らなきゃダメ。
そして地味にとてもとても大事なことですが、同船する場合はお互いの釣り方の歩み寄りが必要です!
片方が巻物、片方が撃ち…など釣り方をお互い寄せないと、不満が出ちゃいますからね。
あと同船するとなると、持ち込めるタックル数は一人3~5本と少ししか積めません。
(これはデメリットか?)
投げるポイントも譲り合いが必要ですね!
奥さん彼女を釣りに釣れて行って褒め讃えよ!
メリット・デメリット紹介しましたが、
そして、釣りにハマってもらう第一歩は魚が釣れたら
【アンタ才能あるよ!】と褒めて褒めてその気にさせるのがコツですよ。
2人で楽しい釣り人生が送れるようになる?かもしれません!
奧さんを・彼女さんを釣りにハマってもらう術はこちら↓
facebook・twitter・instagramフォローお待ちしております!
