苦しい苦しいカバー修行真っ最中で、4連続ボウズのSHIMOSAKANAです。
ボウズって言葉だけじゃ言い表せないほどにボウズ!
ウルトラボウズッ!ヘイ!
ちょっと思い返してみれば、最近調子に乗っていたので反省の意をブログにて言わせて下さい( ;∀;)
下手くそなのに釣りウマ風になりたくて…
(写真はwikipediaより)
そうなのです。釣りをはじめてまだ2年も経ってないふわふわのヒヨコちゃんのくせに、釣りうま風な釣りが出来るようになりたくて、苦しんでいたのです!
ばか!ばか!ばか!ヒヨコちゃんのくせに!
ベイトフィネス、パワーフィネス言ってないで普通にまずテキサスやれや!と自分で自分に思ったのです。

夫がパワフィネで釣れ釣れな状況に、惑わされてました!
初心に帰らせて頂きます!
そう!もう実家に帰る勢いで、初心に帰って普通にテキサスがんばろう!
ベイトフィネス➡軽いの太めラインでカバーにぶち込もうなんて私には3年早い。
パワーフィネス➡軽めのものをPE使ってカバーにぶち込もうなんて私には5年早い。
という考えに至りました。
軽めのものは、私のキャスト制度だと扱い辛いし、ラバージグはひっかかったりでストレスフルなので、そうよ!普通のテキサスやろう。
カバーにぶちこむ場所をよく考えろ!

キャストが下手くそなので、ついついカバーでも入れやすそうな場所を狙ってキャストしてたんです。
夫に散々「岸際付近の最奥がよく釣れるんだよ!」と言われていたんですが、奥を狙ったつもりが見当違いな場所にキャストしてしまったり、最初に奥を狙わないで、とりあえず投げやすいところを撃ってからにしちゃったりと…。
よくよく考えてみれば、自分で釣れない方向を尽き進んでいたようです。
静かにしろよ!

静かにしようと思えば思うほど、ロッドを持ち変える際にゴトン!と音をたててしまったり、静かにルアーを付け替えてて「シンカー落としちゃダメ!」と思っているのに落としたりと…とんまなんです。
それにプラスして着水音がうるさいんです(/ω\)
いいところに入った!と思ってもボッチャーン言わせちゃってるので、魚を逃がしているんだと思います。
私の親指のバカ!
サミングできない親指なんて、なんの意味もないじゃない!
ソフトな着水音にするやさしいサミング練習も、キャスト練習と同時にしていこうと思います。
はやくニワトリになりたいよ。

と、あせらずヒヨコちゃんからニワトリになっていけたらいいなと思っております。
で…も…自分をふわふわのヒヨコちゃんとか言ってますが、2年近く経ってたら余裕でニワトリになってるから!
と、最後に気づきました☆
【追記】2019年7月現在:カバー撃ち好き人間に生まれ変わりつつあります(^^♪
facebook・twitterやってます!フォローお待ちしております!
コメントを残す