昨日釣具屋さんにて、はじめてのジャークベイト買ってきちゃいました。
ジャークするの「今!私!釣り!してる!」感がすごくするので好きです。
ジョイクロでジャークしてたんですが、いまだ釣果ゼロ!
なので、ちゃんとジャークベイトを買うことにしましたよ。
ジャークジャーク言って、ジャークってどういう意味?ってなったので調べてみたら、ぐいっと引っ張るって意味でしたよ!そのままだったよ!
フック2つじゃダメなんですか!?
釣具屋さんにて色々探してみたんですが、ジャークベイトってトリプルフックが3つのものが多いんですね。
そして3つフックのものって結構大きいんですね。
ビビリなので、釣り中は常に手にフックが刺さることを想像して震えているので3つフックはバスに刺さる確率も上がるけど、自分に刺さる確率も上がるので2つフックのものを探しました。
で!見つけた物がこちらです!

Depsのバリソンミノー100 サスペンド!
フック2つでバスにも私にも優しいぞ!
ちなみにバリソンの意味も調べてみたらチョウチョのことですって!
テ、テ、テクニカルジャークベイト!
購入後小踊りしながら帰宅し、ケースの裏面を心静かに読んでみたらテクニカルジャークベイトの文字!
ナニソレ!
リトリーブ時のレスポンスを重視したバランス設計はウンチャラカンチャラと何回よんでも理解不能な説明書きが!
テクニカル&リズミカルにトゥイッチ&ステイって感じですかね?!(^-^)
— Bassキチ (@crankingmann) 2018年2月14日
twitterにて動かし方のアドバイスを頂き、Depsの動画をチェックし、なんとなくなんとなーく、動かし方のイメージができました。
フリーイラストで例えるとみると…。
数回ジャークし!
数秒ステイ!
こうゆうことですね!
あとは、buritsuさんブログでも学習させて頂きました!
ロッドどうするか問題
バリソンミノー重さが18g。
私の所有しているベイトロッドはML・M・MHの3本。
MLだと心もとないし…Mがちょうど良さげですかね。
柔らかめ使った方がいい説と、動画にてキムケン先生は硬めロッド使用すると言っていたので、悩みましたがMHはカバー用にしたい!
なので、とりあえずMでやってみようと思います!
そして万が一!ジャークベイトフィーバーが起きたら…ショートロッドを追加することも前向きに検討してみようかな!
妄想しすぎると釣れない説
と、ジャークベイトに対しての妄想を書き殴ってみましたが、ルアー買った直後って釣れるイメージしか浮かばないですよね。
実際使用してみると釣れなくてがっかりイメージが定着してしまう、負のループに陥ってしまうので、もう釣れるイメージ捨てます!ぽいぽーい。
どうせ釣れないから!くらいの気持ちで入っていこうと謙虚に今思いました!
[amazonjs asin=”B00AKA6U9U” locale=”JP” title=”デプス(deps) ミノー バリソンミノー SP 100mm 5/8oz プリズムギル #35″]facebook・twitterやってます!フォローお待ちしております!
コメントを残す