土曜日に千葉県の自衛隊堤防に行ってきたであります!
夢の自衛隊堤防…青物がバシバシ回遊してきて堤防に居ながらして大物が釣れるとか、釣れないとか…。
この日のためにショアジギタックルも夫より買い与えられました。
キャスティングオリジナルブランドのロッドOKA-JIGとSHIMANOの2017セドナ4000XG!!
高価な物じゃないけど、ブリとかカンパチとか来ちゃってもいけちゃうヨ★
南房総ってカリフォルニア感があっていいですね。
自衛隊堤防に着いてみたらば…人人人人!!!
釣りって!
釣りって!
すごく流行ってるんですね!
なるべく先端に入りたいけど、すぐには無理そうだったので、
ジワジワジワジワと人が移動する気配を感じたら、入れてもらいを繰り返して
ようやく先端付近に到着。
30gのジグでカンパチを釣りたかったので縁起を担ぎ
8回しゃくって、カーブフォール。
8回しゃくって、カーブフォール。
小一時間なにも起こらず、しゃくりを気持ち多めに変えて無の心でフォールさせていると
小さいけどはっきりとしたあたりがッ!
脳みそがテンパってしまい、ちょっと送ったあとから合わせてみたらば
ぽよーんと抜けました…。
即合わせれば釣れたのかしら…。
海魚、釣れる時はしっかり合わせる前に合わさってる感じでして
まだそこらへんがモヤモヤしています。
まあ、あたりがあったんだしこれからスーパー地合タイムも来るだろうと切り替えて
しゃくり続けていきます。
夫は気づけば、先端付近にいたはずがmost先端に入っていて
私がしゃくり続けてくたびれ放心している間にショゴGETしていました!
ショゴォォォォォ!
ショゴォォォォォ!
【海釣り豆知識】ショゴとはカンパチの赤ちゃんのことである。
このやろおぉぉ、わたしのショゴォォォ!と欲望丸出しで釣れたポイントへ入り、しばらくしゃくっていると!
きたよー!カンパチの赤ちゃんきたよー!

スモールに気持ち似てませんか?
可愛らしいぜ!(けど食べます。)
その後、ここで釣りをしていても大物は来ないと判断し他の堤防へ移動!
が、堤防まわりが浅瀬だったり、魚の気配を感じなかったりでイマイチ。
高いところが苦手なので幅がちゃんとあっても堤防の上を歩くのが怖くて
自分の三半規管なんて信じられないので、2.3歩進んで座り安全を確認しつつと
もたもたもたもたもたしていたら、なんか夫のロッドが曲がっている。
タモォ~!タモォ~!と声も聞こえるけどダッシュも出来ずに
もたもた近づき、もたもたタモ入れてみたら、イナダっぽいヒラマサっぽい子が釣れました!

ほら黄色のラインに胸ビレが若干かかってるからヒラマサっぽい!
その後雨も結構降ってきたので早めに帰宅し、
イナダ ヒラマサ 身の違いで検索してみた結果…
この子はやはりいつものイナダっぽいという結論に。
【本日の釣果】
寝かせて翌日の夕飯時に「第1回チキチキきき青物選手権!」を開催してみたんですが
ショゴの方が身がしっかりしていて甘みがあっておいしい気がしました。
けどビールのお供にしてたら、訳わからなくなってどっちも美味しかったです。
ほら!はやく!バス釣りしなきゃ!と思いつつも夫のショアジギ熱が過熱する一方!
今週の連休こそはダム行きます!ほんとほんと!
コメントを残す