こんにちわ!シモサカナです🐢
昨日は、久しぶりに釣りに行ってきました♡
場所は戸面原ダムへ!
渋い渋いよと噂を聞きつつ、濁りは結構好きなので心の底で少し期待しちゃったりして釣りしてきたよ。
激濁り釣行記をhere we go💨
濁り対策していったのよ。
とっても濁っていると前情報で知っていたので、濁りの中でもシルエットがくっきりはっきりしてバスに食べてもらいやすいよう、せっせこ濁り対策を前日はしました。
対策と言ってもたいしたことしていませんが、黒ワームの準備と黒系じゃないものは油性ペンで強引に黒に塗りたくっておきました。
激渋でも効きそうなベビーファットイカとレッグワームの黒を用意してチャターのトレーラーにしたZAKOを黒に塗ってみたよ。
釣れるかどうかはわからないけど、とりあえず黒いの用意しとけば安心😋
釣具屋さんでそんな物あるよねーと思いつつ、あまり気にしてなかったワーム着色ができるスパイクイットのペン、こんな時にために1本買おうかなと思いました。
臭いもするペンなんですね!!
あの天国だった戸面は当分濁り天国の予感😢

戸面原ダムボートセンターに到着してみると、やはり激濁り!!
戸面は一度濁るとなかなか濁りが取れないらしいですよね…
そして水位は満水!
階段が少なくなって準備が楽チンでいいねぇ!なんて話していると来年3月頃まではこの水位とボート屋さんが言っていたので…放水がないということは…本当に当分この濁りは取れないかもですね😢
黒ベビーファットイカありがとう!

釣果は、30㎝くらいのおチビさんが1匹のみ😫
最初はいつも通りに大好きドライブビーバーのテキサスでカバー撃ちしていましたが、何も起きず…。
黒のベビーファットイカに変えてカバーに入れフワフワしたら結構すぐにバイトがありおチビさんが釣れました。

ポイントは三本杭~秋田屋ワンドへ続く左右のストレッチで、夫も何度かバイトがありおチビさんがたまっていたような予感です。
濁っているけど、陽当たりのいい浅瀬の中島ワンドにはヘラがたくさん溜まっていたのでバスもいたのかな…。ヘラの方が多かったので早々に退却してしまいました。
逆に宇藤木方面は進めば進むほど、ぶっくぶくにお水がターンオーバーしていました。
スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト ベビーファットイカ 80mm 約6g ブラック(ソリッド) #020 ルアー
スピナベディープの練習。

皆さん、DeeePSTREAMのKenDさんのメガロドーンの記事もう読まれましたか?
私はすぐ人のマネしたくなっちゃうので、この記事読んで
ディープのスピナベスローロールなんて夢があるんだ!!
と、やってみたくてたまらなくなり前回はフロロ14ポンドでやって全然スピナベのぶるぶるを感じられなかったので、高比重PEに変えてリーダーを12ポンドにしディープのぶるぶる感じられるようタックル用意したんですよ…。
そこまでディープは腕前的に狙えそうもないので5~6mで出来るようになりてぇ…なんて夢見てたんですが…
ディープでスピナベ巻くのゲッキムズ( ゚Д゚)
とりあえず底まで落として、ロッドを上から下に移動してレンジキープ的なことをしてみても、底からどんどんスピナベが上がってきてる気しかしなくて、水中でどこらへんにいるのかもチンプンカンプンになり、ただのスカポンタンでした😅
飛距離を…もっと出せるようにするか…出来るようになるには課題が山盛りということだけは理解しました!ギャン
「秋は巻物」って言葉を感じてみへぇ。
あとは、シャローを探してはナナブンノニのみかんさんに頂いたmade in お父さんなクランクを巻いたり、チャターを巻いたり、思い出したかのようにディープクランクを巻いたりしてみましたが追加フィッシュは来ませんでした😢
秋は巻物っていう伝説たしかあるよね……??
うん、でも釣れないのは出し所的なコト理解してない己のせいだ。
濁りに負けずに巻物フィッシュが釣れますように!!
懲りずにまた行こうと思います!
では、またねー☺
facebook・twitter・instagramフォローお待ちしております!
コメントを残す