あけましておめでとうございます!
欲望のまま飲んで食べて正月休みを過ごしたシモサカナです🐷
今年ものんびり何の役にも立たないですがブログ更新していぐよ。
よろしくお願い致します!
2020年一発目はね…1月2日3日で私とうとう…
琵琶湖デビューしてきたんだよー!!
はじめての琵琶湖体験記をどうぞぉぉぉ!
はじめての琵琶湖ノーガイドで2日間!

お借りしたバスボート。2人なので17ftを借りてみたんですが…
はじめての琵琶湖。
はじめてのバスボート。
そして季節は冬ど真ん中。
……うっすらボウズ確定の予感を抱きつつ、無謀にもガイドは頼まず琵琶湖デビューしてみました。
ボートをお借りしたのは琵琶湖大橋近く守谷市にあるレークマリーナさんです。

ボート屋さんにネコがいっぱいいて最高だったよ!
正直はじめての琵琶湖…すべてにビビっていまして…
怖いボート屋さんだったらどうしよう…と心配だったんですが…
めちゃくちゃ親切&ネコがいっぱいいて、ひゃっほーここで借りて良かったー\(^o^)/
ってなりました!
スタッフの方も丁寧&親切&ジェントルマンハピネスで、はじめてのバスボートでしたが出船前に色々お伺いして無事に2日間出船できましたよ。
ちなみにレークマリーナさん、お手洗いがボート屋さん至上最高最強にキレイでびっくりしました。
男性女性で分かれているし、男子トイレなんて便器の上にモニター付いてた!
(覗いてないよ…見えたんだよ!)
はじめてのバスボートはジェットコースターだった…。

ボート屋さんから南湖へ出る水路は穏やかだったのにな…
夫と2人だったので、そんな大きな船は要らんだろうってことでレンジャーの17ftを借りてみました。
が!!
2日間ともそこそこ風があり、白波とまでは行かないけど湖面はザブザブ🌊
ボート屋さんより危ないので琵琶湖大橋は越えないで下さい!とのことでした。
大きいサイズのボートでさえどんぶらする状態で、17ftだとMAXどんぶらこっこ状態で2日共丸一日釣りをすることは出来ませんでした…。
エレキを下ろして移動するにも、船首がもう水中に入ってしまいそうなくらいにザブザブ😢
波があってもバックシートはエンジンの重みのお陰かまあまあ安定していたんですが…ちょっと操船している夫の命に危険を感じました…。風と波まじで怖いぜ…。
木浜~対岸へ渡るにもスピードを出した方が安全と伺い、ジェットコースターに乗ってる気分で渡りました。
慣れてきたら「ああ!今私琵琶湖に浮いてる!」って楽しめるようになったんですが、最初は超絶怖かったです…イイ思い出になったよ😂
でも、次行くときは大きいボート借りようって誓いました…。
釣りの方は…チンプンカンプンでした!!

謎のストラクチャーにビーバーフォールとかスピナベ通してみたりしたんだけどな…。
そしてそして肝心な釣果ですが……
2日間ともノーバイト!ノーフィッシュ!年末に来年はボウズにならないって目標たてたばかりだけど…
正直言いますと、波と風でちゃんと釣りが出来ませんでした…😢
タックルはイメージで琵琶湖バージョンにしちゃうより、普段やっている釣りをしようと思い大好きなドライブビーバーのテキサスやら、直リグ、深めを巻けるクランク、重めのスピナベを準備して行ったんですが…
ウィードばっかり拾っていました…。
本当は水深のある沖をやりたかったんですが…ボートが留まっていることも出来ずに、こりゃウルトレックスみんな欲しくなる訳だ…と納得。
しかししかし、
ちゃんと釣り出来なかったのが、かなり悔しいので本当に年内に琵琶湖リベンジをしようと思います。
初バスは食べました!

フナのロゴマークがすごく可愛い!
丸一日釣りが出来なかったので、北湖でおかっぱりしてみたり、よくキムケン先輩が行ってるイメージのBIWAKO DAUGHTERSさんに行ってみました。
もうね…初バスが釣れぬなら食べてみようっていう鬼畜の発想の元、ブラックバスサンドを注文!


店内には琵琶湖名産なものがいっぱい!どれも美味しそうでした!
はじめてバス食べたけど、癖もなく美味!おしゃれな味がしました!
ここで、お土産にビワコチップスも購入しましたよ♪
琵琶湖って最高!

はじめての琵琶湖でガイドも付けずに、真冬に訪れる…という結構ムチャだった気もしますが、はじめての琵琶湖はすごく楽しかったです!
ビビリながらも自分達で出ていい体験が出来たし、これで釣れたら最高じゃないか!!
と夫婦して今、琵琶湖ロス状態になっています!!
(夫なんてバスボートばかり調べだしました…)
次行くときのために、せっせこ琵琶湖貯金をして、次はいい季節に行こう!
次こそバス釣れるよう頑張ろう!
と2020年年始にいい目標ができました😋
ああ、この歳でこんなに心がワクワクするはじめての体験が出来るなんて…琵琶湖すごいよ。
と琵琶湖ロスのまま仕事始めで今死にかけています!
では、今年もよろしくね!またねー☺
facebook・twitter・instagramフォローお待ちしております!
