昨日も懲りずに亀山ダム行ってきました。
亀山ダムで釣りしていればロクマルが釣れる可能性は、みな平等にあるはず!
たとえキャストがへたくそのど素人の私にも!
釣れるまで永遠に続くロクマルチャレンジです!
この日は、おりきさわボートさんより出艇です。
おりきさわボートさん行ってみたかったんです。
ネコがいるらしいと事前に見ていたので!
しかしネコこの日は会えませんでした…。
が、探していたジャッカルのコサジを見つけて即購入してきました♪
現在、亀山未曽有の大減水中です。(私調べ)
先週減水1mだったのが、今週は1.5mになっていました。
おりきさわ方面、もうチョロチョロです。
チョロチョロのカッスカスです。
上流方面は浅すぎて行けそうにありません。
「今日のおりきさわの選択は失敗だったのか…」とうすうす思いましたが夫にばれないように、そんなことおくびにも出さずに本湖方面へ出発です。
スピニングには野良ネズミ。
ベイトは2本、巻き物用とビッグベイト用。
未曽有の大減水により、シェード天国。
ネズミを上手風にスキッピングさせていきます。
しかし先週と違い、曇りだからなのかシェードにいる感じがしません…。
夫はブルフラットのフォール大作戦を決行していて開始そうそう釣れました。
「焦らない…焦らない…私にはロクマルの可能性だってある…」と自分に言い聞かせ、ネズミがダメならば、ハーメルンの笛吹ことデビルスイマーを投入です。
誰もついてこない…。
もう欲望が具現化してきて、デビスイの影がバスに見えてきて「私今日はボウズかもしれない…」と思いはじめました。
つばきもと辺りまで来て
白鳥島付近で、ちょこちょこと釣っている人を目撃し、ふんどし締めなおす如く、トイレ休憩をしようとなった時大事件が起きました。
桟橋にボートをつけようとバックしつつ、となりに停留しているボートが風で流れていたので、押し返そうとして接近した刹那…
竿先がボートからちょっとだけ出ていて停留ボートに当たり、竿先がぶち折れました…。
「竿先が折れてる風に見えたけどたぶん気のせい」と改めて見てみるとガッツリ折れてるヨー。
先週買ったばかりのビッグベイト用の竿折れてるヨー。
まだ1匹も魚釣れてないのに折れてるヨー。
その後、真っ白の頭でトイレを済まし「そんなこともあるよ!高い竿買わなくてよかった!」という夫とつばきもと対岸を流します。
真っ白ですから、もう心ここにあらず。
正気の振りしてダウンショットとか投げてみますが底とかもうわからない…。
しかし竹カバー付近で30~45くらいの見えバスがスクールしていて
ちょっとテンション回復。
でも知っているよ、こうゆう子たちは釣れないんだ。
こうゆう子たちの付近にジョイクロ投げたりしたかった…とまた折れたことを思い出しダークサイドへ。
そして負のオーラが雨雲を呼び寄せたのか雨が今にも降りそうなお天気になってきて
強くはないですが、ポツポツ雨が降り出しました。
心が無のまま、シェードにネズミを投げます。
魅惑の首ふりをしつつ、回収しようと巻いてくるとバス2匹ついてキテルーッ!
食べたあ!
慰めの野良ネズミフィッシュ釣れました!
もう野良ネズミはボウズ逃れ的マスターピース!
でも大きなバスは浮いてる感じがしないので、30㎝前後のバスしか釣れないなあ。出しどころでしょうか。
その後、おりきさわ方面に戻りつつ長崎キャンプ場前の流れ込みをチェック。
ベイトがすっごいたまってる!
いつかの初霞で拾ったデプスのイヴォークシャッド投げますが
無・反・応★
ぽこぽことそこここでボイルしているのに!
夫はバイトあったのに、巻かれてばらしていました。
南無三!
帰着時間も迫ってきていたので、最後のひと絞り頑張ろうとおりきさわボート付近のカバーで
夫が2匹、ブルフラットで釣り、私が野良ネズミで巨大ギルを釣り、帰着となりました。
そんな数釣れている訳ではありませんがサイズが30cm前後のバスばかりで
大きな子はどこにいるんだろう…
そういえば竿折れたな…
あああ…
と、釣れるまで永遠に続く我が家のロクマルチャレンジこの日は終了しました。
【本日のメモ】
・竿はボートからはみ出ちゃダメ。
※折れた竿、ピュアフィッシングに電話してみたら免責保障で、免責額支払えば新品交換してくれるとのことでした。
余計な出費ですが、勉強代と思って今後ボートから竿先は1mmたりとも出しません!
コメントを残す