こんにちはSIMOSAKANAです🐷
自分で言うのもなんですが、去年に比べたらカバーや巻きの釣りなど、ちょっとだけ釣りの幅が増えたかな♬なんて思っております。
少しだけですが、釣果が出るようになって思うんですが
今思えばあの釣れたスポットって光り輝いていたよなぁ!!
今日はそんなシャイニングスポットのお話だよ。
竹取の翁状態!!

ちょっと前の記事で、目に見えない大事なことをイマジンしよう!なんて書いてましたが、まだまだ目に見える物に心奪われがち。
釣れたから結果的にそう思っている節も多いにありますが、今思えば釣れたスポットは光っていたんです。
まるで、かぐや姫のお話でお爺さんが光り輝く竹を見つけたみたいに光ってた。
それがシャイニングスポットです。
無意識に選別してるのかな?

あのカバーいいな
あの杭いいな
って皆さんどう判断していますか?
水通しがいいとか、はり出しにあるとか、色々理由はあるかと思います。
それを、結構みなさん感覚で判断していたりしませんか?
私は野生の勘を頼りに釣りすることが多いので…、最高にいいシャイニングスポットは無意識に判断してキャストしているような気がするのです。
釣れることがわかってる瞬間。

そんな無意識に判断したシャイニングスポットにキャストした時って、なんだか釣れるって確信してたりしませんか?
私だけか??
野生の勘が冴えわたってるというか…、ナチュラルに集中も出来ていてクラッチ切った瞬間に
これ釣れる。
って確信していたり。
不思議な感覚で、故意にそれやろうと思っても出来ないんだよなぁ(*´Д`)
そして、それで釣れても時間を置いて入り直すと、もうシャイニングしていないんだよなぁ(*´Д`)
ふしぎ。
野生の勘も大事よね。

なんだか、書いてたらスピリチュアルなお話になっちゃった。
でも、本当になんとなくありませんか??
魚探を見て判断できるようにもなりたいけど、野生の勘も持ち続けて行きたいな!
ではまたねー☺
facebook・twitterやってます!いいね&フォローで出来たてホヤホヤ最新記事をお届けします!
コメントを残す