こんにちはSIMOSAKANAです⚙
週末は釣りに行かなかったので、お家でリールをいじったりジョジョのアニメを見たり、ジョジョのアニメを見続けたりしていました。
ブチャラティかっこいいな!
私とても不器用かつリールの知識もなく大雑把な人間なんですが、単純なので少しでも自分で手間をかけると愛着が湧き出るタイプです。
先日購入した19SLXはまだ魚釣れてないんですが、愛しくなあれ!とちょっとだけカスタムしてみたら、自分のせいでビスが折れた悲しいお話だよ。
CONTENTS
ハンドルノブにベアリング追加。

先日買った19SLXですが、やはりお手頃価格ですが巻いた感じがモッタリしていました。
ベアリング追加するだけなら私でも出来そう!とヘッジホッグスタジオさんで19SLX MGL用 ハンドルノブベアリングを購入しました。

画像はヘッジホッグスタジオHPより
プラスチックをベアリングに置き換えるだけなので、シムを片方にまとめてぶち込んでしまって直したり紆余曲折しつつも、簡単に出来ました👍
ハンドルビュルンビュルンで快適になったヨ♡
ビスも交換してみようかしら…

ハンドルにベアリングを追加して満足だったんですが、カスタム先生のikahimeさん&みかんさんのブログを彷徨っていたら、純正ビス→ジュラルミンビスに変えると簡単におしゃれが出来る!と読みました。
カスタム初心者の私は、
ビス変えるだけで雰囲気変わるのはいいかも!
と早速、またまたヘッジホッグスタジオでジュラルミンビス単品 【M2×6mm】のオレンジ色を2個注文してみました!
SLXのブルーにオレンジを追加することで、トロピカルでキッチュな雰囲気になるかな!
工具の代用は災いの元

そうして、届いたジュラルミンビスにお着換え!
もっと激変するかな?と思ってたけど、ブルー・オレンジの割合的にもう少し色を増やさないとトロピカルキッチュにはならないかな…。
そして…うすうす視界の隅にジュラルミンビスは六角穴なので、精密六角ドライバーの使用がおすすめと見えていたけど、
いけるいけると六角穴を普通のドライバーで締めてみました…。締めちゃいました…。
ちょっとジュラルミンビスに傷がついたけど、まあいいさ!いいさ!と気にしないことにして一旦完了!
でも後日、締め込みが足らないかも?
と2.0㎜の六角レンチを買ってきて、再度締めこんでみることにしたのです。
ビス折れた\(^o^)/

六角レンチを入れて、締まれ締まれとくるくるし、もっと締まれ!もっと締まれと更に締めこむと…
コロン……
……
ビスの頭が折れたーー\(^o^)/
せっかく手軽におしゃれにしようと思ったのに、せっかくのジュラルミンビスが…

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!
になっちゃいました\(^o^)/
ギャン!
なんで折れたんじゃ…?
ジュラルミンビスが折れてしまった原因ですが、おそらく六角レンチを使用することによって、ぐいぐいチカラが込められちゃうんです💦
私もまだ行ける?もっと行ける?もっと行ったれ!イケイケー!
な感じで、締めることはいいことだ!とぐいんぐいん締めこんでしまい、ビスが耐えられなくなって折れたんだと思います。
なので本当にヘッジホッグスタジオのHPに書いてある通りに、ジュラルミンビスを締める際は、六角レンチより六角ドライバーの方が適切なんだと思います。
ジュラルミンビスの強度ですが、ここまで全身全霊で締めこむほどには弱いですが、専用工具で適切に締めている分には全然心配はないかと思います!!
折れたビスの摘出方法!

折れてしまったビスの摘出方法ですが、パーツリストを見ながらハンドルを外して、サイドプレートを外していくと、↑の状態になります。
あとは、ピンセットなどで折れて残っている部分をくるくる外して摘出成功しました!

どこまでバラせば、折れたビスが外せる状態にたどり着くんだ…と不安だったんですが、私が出来るくらいの簡単なバラシだったのでドントビーアフレイドです👍
そうして、元の純正のビスに戻し、何事もなかったかのように現在なっております…。
揃えてからカスタムしよう!
みんなに伝えたい!
専用工具ってすごいよ!って。
私みたいにケチって適当にやると痛い目に合うよ!って。
私ほど無知な状態でカスタムされる方って少ないと思うんですが、まだやったことなけど興味のある方は、横着せずに専用工具を揃えてから作業した方が幸せになれます!!
I am 悪い見本。
そして、ビス購入する時はこうゆうこともある!とお値段的にお安いので予備も含めて購入しておくといいなと学びました…。
今回の件で、反省したので私も肝に銘じます!!
と、ジョジョ感多めにお送りしました。
では、またねー☺
【ジュラルミンビス対応】Wera 精密六角ドライバー 2.0mmはこちら
コメントを残す