ブログ休むぞ宣言から2週間!
もっとぐうたらしようかと思ったけど、なんとなく復活しました。
せっかくネタが出来たのに書かないでおいたら忘れちゃうからね!
ダイソーの【仕切板】を活用してスピナベ収納してみたらバッチリだったので今日はそれについてだよ!
CONTENTS
ぐっちゃぐちゃスピナベボックス

夫のスピナベが収納してあるボックスがカオスでして、どんなカオス具合かと言いますと、メイホウのVS-1200NDDMのボックスに全部まとめて大量のスピナベをただ突っ込んであるだけの状態でした。
(ビフォー写真撮ってなかった…)
最初はそこまでカオスじゃなかったんですが、どんどん謎にスピナベが増殖しルアーチェンジする時もスピナベがスピナベに埋もれ、どれがなんだか状態になっていたのです。
ダイソーで仕切板を発見!

なにかキレイに収納するのに使えるものないかーと困った時はダイソーに行けの教えのもと、近所のダイソーへ行ってみました。
最初はCDケースとか見ていたんですが、なんかイマイチぐっと来ず…フラフラくるくる店内徘徊していると↑のものを見つけてしまいました。
引き出しの中とかを整理する為の仕切板です!
これは使えそう!
まあ使えなかったらキッチンの引き出しの中整理にでも使うし!と目分量で高さ6㎝以上用の物を購入してみました。
VS-1200NDDMにフィットさせるには…

開けるとこんな感じに、長さを自分でポキポキ折って使えるようになっています。
もともとスピナベが入っていたVS-1200NDDMのボックスは有効活用したかったので、ダイソー仕切板を丁度良さげなところでポキっと追って、ボックスに元から付いている仕切板を装着する凹みにセットするぞ!
しかし、やっぱり調整しないとバッチリ入らず…😢
高さと長さがちょっと合わず!このままだと蓋が閉まりませんでした。

なので上記の赤線くらいでカットしました。
素材が結構柔らかいのでキッチンバサミで強引にバチバチ切れましたよ。
スピナベを入れてみると…


強引にバッチリサイズにカットして、装着&収納してみるとこんな感じに。
もとはこれが全部ごちゃっと入っていたんですよ…。
それに比べたら見やすく、取り出しやすくなりました!私はなんていい嫁なんだ!
バズベイトとラバージグも一緒に入っていたので、それらは元から付いていた仕切板で端にきゅっと寄せてみました。(今度はラバージグ取り出すのが大変そうだけど…)
ちょっと、ダイソー仕切板が柔らかいのでたくさんスピナベをかけちゃうと強度が心配ですが、バーテンダーみたいにシャカシャカ揺すらなければ大丈夫かと思います!
手持ちのボックスをスピナベボックスに変身できる!
このボックスに限らず、もとから仕切板がはめられるボックスだったらダイソー仕切板柔らかい分調整できるので、スピナベが入れば何でもスピナベ収納が出来そうな予感です!
スピナベ収納どうにかしたんだよな…って方、ダイソー仕切板で手持ちのボックスを活用してきれいに収納できるかもですよ!
ぜひ、お試ししてみて下さい!
では、またねー☺
メイホーはスピナベ専用ボックスもあるようですね。
facebook・twitter・instagramフォローお待ちしております!
