昨日は豊英ダムへ久しぶりに行ってきました。
クランク修行のために、巻き倒してきました!が!
先週の片倉ダム釣行でもクランクで釣りたくて投げまくり、今回も一日中クランク投げてしまいました。
ルアーの種類は違えど、同じ釣りを一日押し通してしまうことってどうなのかしら…と少し思ったので、それに関してぐちぐち考えてみました!
あ、ちなみに豊英はパーフェクトボウズでしたよっ!!
これでいいのかな??

釣りたい釣り(クランク)にこだわりすぎて、
クランクで釣れないなら違うことを試してみればいいのに、終日投げ倒してしまう…(*´Д`)
釣りたい釣りで釣れればすごく嬉しいけど、
カヤックフィッシングブロガーみかんさんもデコることについて書かれています!名言が出ております!
クランクスパイラル!

上記の気持ちもありつつ、トーナメントに出ている訳じゃないので自分の好きなようにすればいいじゃないか!ってことなんですが、
私いかんせん下手くそなので、
そしてクランク道が奥深すぎて釣れてても、
クランクスパイラルにどハマリ中です。
広く浅くor狭く深くいくか…

苦手な釣り・釣ったことない釣りがまだまだたくさんあるんですがそれらを持ち駒にしていくには、
- 臨機応変に苦手な釣りをバランスよくして、全体的に底上げしていく。
- 集中的にその釣りをして釣果を出して、自信にしていく。
1と2どっちがいいのかなーってはじめた当初から悩んでいて、
こうゆう悩みってバス釣りはじめたばかりの方はみんな思うでんし
バス釣りは釣りの種類とルアーの種類が多いから、
でも昨日は結構バランスよく苦手をちりばめたタックルにしたんで
4本持っていったんですが
ベイト1→クランク用
ベイト2→スピナベ用
ベイト3→大好きダークスリーパー用
ベイト4→ベイトフィネスでカバー用
結局ルアー付け替えとかしつつ、9割はクランク投げていました…
もういっそ次回は、クランク1本にしぼりきってやろうか…。
試行錯誤は続くよ…

と初心者ならでは?のジレンマをぐちぐち綴ってみました!
さっきまでは次回の釣行にはスピニングを持っていって…
スピニングあるから釣れる!って訳でもないですしね!
人間ってふしぎ。
どんなふうに持ち駒をふやしていくか…長い課題になりそうです。
facebook・twitterやってます!フォローお待ちしております!
[…] basstsurimatsuri.nethttps://basstsurimatsuri.net/stick-to-crank-bait/ […]