最近めっきりブログは月イチ更新!
昨日は台風後の濁りに期待して津久井湖に行ってきましたので、愛憎うずまくドロドロ濁り釣行記をどうぞ!
想像の3倍濁ってた津久井湖。

気づけば去年も台風後に濁りを期待して津久井に行っている我が家。
去年は台風後でもそこまで激濁りでなかったですが、津久井観光に着いてみたら…
そこはアマゾンでした…。

濁ってる方が強気で釣れる気がするので好きなんですが、ちょっと引いたよ。

なぜだか三井大橋の手前で濁り水とそうでない水がくっきり分かれていて、水がきれいな方で釣りすることにしました。
巻くか撃つか死ぬか

夫とのタンデムでしたので、ロッドは4本。
- カバー撃ち用(エクスプライド169H・18アルデバラン)
- クランク用(アイアンホークML・18バンタム)
- スピナベ用(ワイルドサイド65MH・19SLX)
- 小型プラグ用(ホーネットスティンガーM・レボLT7)
巻くか撃つか死ぬかセットです😀
出来ればクランクで釣りたいなーと前日にショットオーバー3を買ったりと巻きに期待が高まります!!

あとは、台風で増水+濁りでシャローカバーに入ってるかもなので、黒のドライブビーバー4インチに7gのビフテキシンカーでカバーは用意しました。
カバー撃ちタックルで使いやすいのを求めてさまよっていたんですが、最近やっとぴったりなものがわかったんですよ!
エクスプライド169Hと18アルデバランの組み合わせが軽くてすごく使いやすいことに!
着水音もあれ?自分どうした?となるくらいに静かにキャストできるようなって、もうこれは釣れちゃうと確信できる組合せでした。
アマゾンの画像が違うぞ!!↓
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ブラックバス 18 アルデバラン MGL 31HG 左ハンドル バス 軽量ルアー向け
巻き多めにカバーをつまみに…
魚探を見ている夫によるとワカサギは表層、その下3m~4mくらいにバスらしき影ありとのことだったので、ショットオーバー3や、最近ハマってるTDハイパークランクを投げたり、欝気味のバスにはスーパースローロールでじっくり…などなどしてみますが…
ぜんぜん巻きで反応なし!
おい!表層にワカサギいるぞ!食べなさいよ!
とラパラのシャッドラップ投げてみたりも反応なし!

と巻きつつ、心惹かれるカバーにドライブビーバーを投入していきます。
ちょっとしょぼいけど縦に枯れ木が入ってるカバーにルアーを入れ、水中でタフタフするのを想像していると…かすかに、ギルみたいな当たりが!
ギルが先っちょ咥えたのか?と思いつつ疑わしきは全部フッキングをモットーにやってるので合わせてみるとバス!

津久井のバスは元気が溢れ出てるみたいで、43.4㎝くらいでもHのロッドが絞り込まれるくらいによく引きました!
やっぱりカバーにいたのね♡と巻きつつも丁寧にカバー撃ちする作戦に切り替えました!
その後は無に…

その後も追加すべく巻いたり撃ったりしていきますが、無…。

と怒りつつ、帰着時間の16:30になりました…。
津久井湖やっぱり難しいや…
カバーでラッキーにも1匹釣れましたが、やっぱり津久井湖難しいなと思った2020年秋…。
ワカサギ的な釣りで釣れるのかと言えばそうでもなく、カバーに付いてるって感じでもなく、アンニュイな印象の津久井バス達…。
でも釣れるとコロコロで可愛いし…、ちょこちょこ通おうと思いました!
あと、年内はもう少しブログ更新できるようにがんばります。
では、またねー☺
facebook・twitter・instagramフォローお待ちしております!
