こんにちわ!SIMOSAKANAです🍂
3連休は秋冬に備えて津久井湖に2日行きディープな釣りの修行をしてきました。
去年の秋冬は本当に本当に釣れなくて、春になるまで半年以上1匹も釣れなかったんですよ…。
1日目は夫とタンデムし、2日目は調子にのってひとりボートしてきましたよ!
さてディープフィッシュ釣れるかな!
濁りを期待して…

台風後なので、激濁りを想像していたんですが、実際着いてみるとそこまで…濁ってない??
津久井通われている方に聞いたら「これでも普段よりはだいぶ濁っているよ!」とのことで、桟橋廻りは結構台風の残骸的なフローティングカバーが出来ていました。
夫の10XDが爆発!

初日私はなにしよう…と使い慣れていないバイブレーションとか潜行深度4mくらいのクランクを用意して行ったんですが、夫はストライクキングの10XDで立て続けに釣ったり、バラしたりしていました…去年買ってもらった私のロッドで…。
10XDはくたびれちゃうので投げられん!と8XDとかショットオーバー5を借りて投げていたんですが、私は無でした…。
ストライクキング Strike King 10XD HC10XD ディープクランクベイト (511 Gizzard Shad/ギザードシャッド) ...
マグネットブレーキ化した18バンタム使ってみたよ。

先日苦戦しながら流行りの18バンタムをマイクロキャストブレーキでマグネットブレーキ化したんですよ。
小さいのも投げられるように!と思ってマグネットブレーキ化してマイクロキャストスプールに取り替えたんですが、初使用は8XDでした(;´∀`)
キャストしてあまりに飛んでくのでビックリ( ゚Д゚)してリール壊れたのかと思いましたよ。
ちょっとデカすぎてブレーキが制御不能な感じは否めませんでしたが、
キャスト→バックラ→飛距離出るから→バックラ直る
みたいな感じの繰り返しでした。磁石追加したりすればもう少しうまいこといくのかな?
魚探が使いこなせていないんじゃ…

1日目ボウズかもボウズかも…と思っていたですが、後半に大好きドライブビーバー3.5テキサスの岩盤フォールで病み病みの45cmが釣れました。
2日目ひとり出船は、自分で魚探を見て魚を探してダメだったらドライビーバーに頼ってれば1匹くらい釣れるだろ…と調子に乗ってたら…私はノーバイトノーフィッシュでした…。
舐めた態度は神様が見てる…(;´∀`)
メタルワサビーなんてここだ!と思って投下ししゃくると、高確率で木を釣ったので、私魚探にうつる魚と物の判断が出来ていないようです…。
やぶれかぶれディープクランクのドラッギングもしてみましたが、何もつかめずに終わりました…。
O.S.P(オーエスピー) オーエスピー ドライブビーバー 4inch OSP DOLIVE BEAVER 109 アメザリ 5本入
津久井湖むずかしいですね…
そんな感じで…初日45cmは釣れたけどパッとしない津久井湖釣行でした…。
ディープの練習もぜんぜん理解出来ていないし、また今年も厳しい秋冬になりそうな予感だぜ…。
津久井湖むずかしい…けど地形変化を見ながらの練習にはもってこいな場所ですね。
またリベンジしに行こうと思います!
facebook・twitterやってます!いいね&フォローで出来たてホヤホヤ最新記事をお届けします!
●【真夏の新利根川釣行!】水をよく見ること、ルアーパワーを最大に引き出すことを灼熱のなか学んできました。
コメントを残す