こんにちはSIMOSAKANAです🐠
週末は土曜日から日曜と台風接近で荒れそうな気配ですね。。
我が家からだと、房総へ行くにはアクアラインを通るんですが…
通行止めになったりしないかと…ちょっと心配💦
※風速20kmを超えるか超えないかくらいで通行止めの可能性が出てくるようです。
台風前なんて釣れそうな予感がしますが、どうなのかな。
ちょっと考えてみよう。
CONTENTS
台風ってなあに?

台風台風言ってるけども!
お天気の知識があまりないのでちょっと調べてみたよ。
【台風とは】気象庁HPより
熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。
台風は、通常東風が吹いている低緯度では西に移動し、太平洋高気圧のまわりを北上して中・高緯度に達すると、上空の強い西風(偏西風)により速い速度で北東へ進むなど、上空の風や台風周辺の気圧配置の影響を受けて動きます。また、台風は地球の自転の影響で北~北西へ向かう性質を持っています。
熱帯低気圧が一定の強さを超えると台風と呼ばれるんですね。
高気圧・低気圧
低気圧は釣れる!と迷信的に信じていたけど、低気圧はなんで釣れるの?高気圧はダメなの?
までは考えたことがなかったのでこちらもお勉強して参りました。
気圧ってなあに?
気圧とは、大気の圧力のことだそうです。
高気圧な時の水中

高気圧ということは、大気中の酸素が多く圧がかかっている状況です。
水中にもその圧の影響はあるようで、高気圧の日は圧が強いため、魚も浮き辛いようです。
人間に例えるとアレかな、重たい掛布団かけてて寝返りうち辛いみたいな感じかな!!
低気圧な時の水中

低気圧の日は、逆に圧が弱いので、魚が浮きやすく動きやすいので活発に活動ができます。
これはアレだ、うすい掛布団かけて寝てて気づくと布団から落ちてる的なやつだ!!
台風前がいい?台風後がいい?

台風前は低気圧が近づいてきて、魚たちの活性がぐぐん!と上がって釣れそうな予感もするし…
台風後は濁りとか巻物でドカン!しそうでわくわくしちゃいますよねぇ。
どっちが釣れる!とは一概には言えないけど、とりあえずは安全第一だ。
釣りに行くにしても、ちゃんと帰ってこられるような天気か予報をチェックしながら釣りしましょう。
爆風大雨だと湖上でも危険ですからね💦
そして、最新バサーの濁り特集とてもとても気になるぜ…。
お天気見るならwindyすごくいい!

Windyというお天気アプリご存知ですか?
前にTwitterでFMStayGoldのKazさんに教えて頂いたんですが、すごく便利です!
すごくすごく便利です!!
細かな項目(雨・雷・風など)で分けて見られるし、見やすいし大活躍しております。
自然は怖いぞ!
とりあえず、釣りに行けたら隙あらば行こう~くらいの気持ちで準備して週末に臨もうと思います。
みなさまも釣り行くとしても安全第一、無理せず、お過ごし下さい。
自然は怖いからな…大きな被害とか出ませんように🙏
では、またねー☺
facebook・twitterやってます!いいね&フォローで出来たてホヤホヤ最新記事をお届けします!
コメントを残す